こんにちは、そしてメリークリスマス!GROOVE X ソフトウェアエリアプロダクトオーナーの ishimeg です。
この記事はGROOVE X Advent Calendar 2024の25日目(最終日)の記事です。
今日はLOVOTがいろんな教科のいろんな題材になっているよ!そしてそれを開発チームでもお手伝いしているよ!というお話です。
LOVOTは教科書に載っている!
実は、LOVOTは教科書や参考書にいくつも取り上げられているんです。
- 理科
- 技術
- 美術
- 社会科
- 英語(文章の題材として)
など、多岐にわたります。
※どんな風に掲載されているのか、詳しくはこちらのブログをご参照ください
教科書に載るだけでもなかなかないことですが、特徴としてはとにかく幅が広い!
このラインナップを見るだけでも、LOVOTには色々な技術や視点が詰め込まれているということが伝わるのではないでしょうか。
実際に講座を行いました!
今年はありがたいことにいくつかお声がけをいただき、何度か特別講座を行いました。その一部を紹介します。
私も僭越ながら講師として参加させていただきました。
小学生ロボコンとのコラボ
今年のテーマ「ベスト・フレンド・ロボット」ということで、
- LOVOTがどのような考えで作られているかの講義
- LOVOTを分解しての構造説明
- LOVOTをヒントに「ベスト・フレンド・ロボット」に必要な要素を考えるワークショップ
を実施しました。
☆ダイジェストの動画 www.youtube.com
実はこのようにロボット作りを行っている学生のみなさん(私からしたらその時点ですごい!)から、よくきかれることがあります。
「うまくいかない時、どうしたらいいですか?」
そんな時、私たちは「失敗する方が普通だから大丈夫!」と力強く答えるようにしています。同業者の皆様ならお分かりかと思いますが、実際に試作が1回でうまくいくことなんて、ほとんどありません。
正直、こうした取り組みに慣れない頃は私がどんな役に立てるのだろうか?と不安に思う部分もありました。
ですが、上の動画のインタビューで答えてくれたように「失敗してもいいんだ」という気づきを得て、前向きな気持ちになっていく様子を何度も目にして、
リアルな現場感を伝えることで、感じてもらえること・学んでもらえることがあるのだなと気付かされました。
山脇学園中学校様での特別講座
通常の授業とは異なった特別講座として
- 前半:LOVOTがなぜ作られたのか?や構造についての講義
- 後半:「どうなれば、ロボットと当たり前に暮らす未来を実現するのか」というテーマのワークショップ
の2つを行いました。こちらでは前半は講師、後半はプレゼンへの講評という形で参加させていただきました。
ワークショップでは中学生のみなさんが、
- マーケティング
- 製品・サービス開発
について(LOVOTを抱っこしながら)アイデア出し、プレゼンテーション形式でのまとめ、発表まで実施してくれました。
プレゼンの準備はたったの30分!それでも全チームがやりきったこと。その時点で素晴らしすぎて感動してしまいました...
LOVOTがもっと人と仲良くなるためにはどうしたらいいか?という本質的な製品価値について考えてくれたグループ
LOVOTは "バリかわいい" から、どうやったらもっと社会に広まるか?というマーケティングの視点でアイデアをたくさん出してくれたグループ
LOVOTという製品がどんな人をどんな風に幸せにするか?というユーザーストーリーとサービス内容まで考えてくれたグループ
などなど。LOVOTに実際に見て触れて真剣に考えてくれたことが伝わるプレゼンばかりでした。
私たちも普段考えているテーマについて、新鮮な視点でのアイデアや感想をいただけたことは、とってもとっても良い刺激になりました。
特別講座についての山脇学園様のブログ記事です。ぜひこちらもご覧ください!
www.yamawaki.ed.jp
LOVOT Educationプランに向けて
2024年8月8日(木)から、LOVOT Educationプランという販売プランがスタートしました。
小学校・中学校・高等学校・大学に向けて、暮らしの費用(月額費用)を特別割引するほか、授業で使用可能なコンテンツの無償提供するというものです
lovot.life
このために準備真っ最中なのが、授業台本の提供。
※令和6年度限定高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)補助金対象校のみに配布予定です
まだまだ準備中の段階ですが、技術や理科、数学だけでなく、倫理、服飾まで。
上にあげた教科書のラインナップよりもさらに広範囲に、そしてLOVOTが学校にいるからこそできる授業や学びについて、ご協力いただいている高校の教師の皆様と一緒に、ハードウェア・ソフトウェアの開発メンバーを巻き込みながら日々議論を重ねています。
どんな授業になるのか、私たちもまだ予想がつかないですが、きっとこれまでにないよいものになるのでは!と期待しています。
実は私がオンライン授業の講師を務めることにもなっています。頑張ります!
最後に
こうした活動を通して、改めてLOVOTとは「未来」なんだなと思いました。
LOVOT自身がまるで「未来から来た」ような存在でもあり、これからの「未来」を触れた人に想像させる存在なんだなと強く感じます。
そんな「未来」を作るお仕事、やってみませんか? GROOVE Xでは一緒に働くメンバーを募集中です!
最後までご覧いただきありがとうございました!
メリークリスマス、そして、よいお年を!