こんにちは、GROOVE Xのテックブログ2024年の3月は、ScrumMasterのniwanoです。2024年の1/4がもう終了しますね。はやい!
1ヶ月ほど前に、チームふりかえりで、メンバーからLAPRASさんの新入社員に関する記事が良いと聞いて私も読んでみました。
"新入社員の呪い" 私も経験があります〜。でも私がGXにjoinしたのは、ずいぶん前なのですっかり忘れていたんですね。
思い出させてくれてありがとう、numa さん。
わたしがこの記事で特に好きだったのは、"新入社員の活躍を社内に広めるのはチームメンバー"のところでした。中途採用の方は「自分は絶対に活躍できる!」と思って入社されるはずで、でも入ってみたら自分が思った以上に活躍できてないなあ、って思うこともあると思うのです。(実際そうだったよーっという話しも聞きました。)
その方の活躍をあえて全体に共有することで、本人に安心を与えるのはすごく大事ですよね!
ところで.....、弊社にはオンボーディングに関する規定や仕組みが全くないことに気づきました。各チームがそれぞれ独自でやってたんですね。ですので、あとからあれがないこれがない、がたくさん出てきます。そこで、今回、LAPRASさんの記事の中にあった、オンボーディングの記事を参考に、GROOVE Xソフトウェアチームのオンボーディングテンプレートを作ってみました。
以下、ごらんください。
(各資料には実際にはページリンクがついています。)
3ヶ月後に達成していたい状態の合意
トレーナーと新入社員で合意をとる
"期待値をそろえる"のが、もっとも重要
- Issueを解決できる
- Issueの内容をインプットとして、自分の力で調査/解決することができる
- GROOVE X組織全体のルールや仕組みの改善提案/構築ができる
- 簡単なPBIを完了させることができる
- GROOVE SESSIONで発表ができる(初回の自己紹介はカウントしない)
※LAPRASさんの例を、まずはそのまま利用させていただきました。GXの特徴を入れたい!
組織について
- CEOビジョン2023について知っている
- 全体朝会について知っている
- 社員会について知っている
- GROOVE SESSIONについて知っている
- チームビジョンについて知っている
※GROOVE SESSIONという成果発表の時間が毎週あります。3ヶ月で何か発表できることを目指します。
待遇・福利厚生について
- 勤務時間について知っている
- 試用期間について知っている
- 通勤手当について知っている
- 賞与タイミングについて知っている
- ストックオプションについて知っている
- 育児、介護休暇制度について知っている
※わすれがち
開発について
- リリースサイクルについて理解する
- Doneの定義について理解する
- 開発マイルストーン共有会のログを閲覧できる
- 製品についての資料を閲覧できる
- ソフトウェアエリアふりかえりに参加できる
※弊社はスクラム開発を実践しています。
Ubuntu編
- 日常業務ができる
- ターミナルでgcloudコマンドが使える
webサービスのアカウント
- github
- github copilot
- confluence
- wrike
- package cloud
- figjamのなんでもページにアクセスできる
開発言語編
TBD
slack
- slack講座を一読する
- チームの slack user groupにjoinする
- huddleを作成できる
- huddleにjoinできる
- アイコンを変える
- topic_ask-chatgptチャンネルを知っている
Git/Github編
- gitコマンドを使える(pull / push /commit /merge/stash/add)
- organizationに入る
- PRを出せる
- PRにコメントができる
- PRをapproveできる
- アイコンがなければアイコンをつくる
Google CloudWorkspace編
- googleメールを送受信できる
- チームの user groupに入る
- アイコンを変える
Google Calender
- チームメイトの予定を確認できる
- カレンダーで会議室を予約できる
- 全社予定カレンダーをインポートしている
Google Drive
- 共有ドライブでドキュメントを作成できる
- 共有ドライブでドキュメントの公開範囲を設定できる
- マイドライブでと共有ドライブの違いを把握する
Meet
- 参加できる
- 録画できる
- マイク、カメラ設定をon/offできる
- 画面共有できる
wrike編
- PBIのステータスを変更できる
- PBIにコメントができる
- PBIを作成することができる
Confluence編
- ドキュメントの作成ができる
- 公開範囲を適切に設定できる
社内研修
- フィードバック研修
- scrum研修
まとめ
いかがでしたでしょうか。
オンボーディングテンプレートをみたら、弊社の開発の様子が少しわかるかもしれません。
開発言語ですが、弊社では、python、Go、C、C++、javascriptなど、コンポーネントに適した開発言語を使っているので、今回記述が出来ませんでした。わたしはGo派です。
続きは、実戦編へ!