Inside of LOVOT

GROOVE X 技術ブログ

テックブログ運営の裏側:アドベントカレンダーで得た反省と知見

はじめに

こんにちは、SWチームのaoikeです。2023年、2024年とテックブログの進行応援係(通称ブログ番長)をやってました。 GROOVE Xのテックブログは、社内での技術的な取り組みを広く共有し、技術者同士の交流や採用活動に役立てることを目的としています。
また、取り組みの一環として2022年から3年間、12月にアドベントカレンダーに参加しており、直近2年間はそちらの進行も担当しました。 この記事では、2年間のアドベントカレンダー進行で得た知見、そしてテックブログ運営についての学びをシェアしたいと思います。

アドベントカレンダーとは?

アドベントカレンダーは、クリスマスまでのカウントダウンを楽しむカレンダーが起源です。これをアレンジして、インターネットでは特定のテーマで毎日記事を投稿するイベントとして活用されています。 参考サイト

過去の参加カレンダー

GROOVE X - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita
GROOVE X - Qiita Advent Calendar 2023 - Qiita
GROOVE X - Qiita Advent Calendar 2022 - Qiita

2023年の取り組みと結果

まずは25日分の記事と執筆担当者を決めないといけないため、10月末ごろにネタ帳と呼ばれるスプレッドシートに書けそうなテーマがないか記入するよう、開発メンバーに呼びかけをしました。 が、1ヶ月ほどしても2、3件くらいしか決まらず。結局11月28日にミーティングを開催し、そこでネタを出してもらい、担当を決定しました。 担当を決定した後も、毎日書けそうですか?と依頼しつつなんとか更新。一応は終わらせる事ができたものの、反省点がたくさん生まれました。

反省点

  • 日程がギリギリすぎた
  • ネタと担当の決める際のプロセスが曖昧だった
  • 進行中の目標設定がなかった
  • 記事が遅れてしまった日があった
  • SNSでの告知が一貫してなかった

2024年の改善と工夫

2023年の反省を踏まえて、いくつか改善を考えました。

  • スケジュールの明確化
    10月にキックオフ、11月には担当とだいたいのテーマが決まってる状態で開始するようにしました。

  • 執筆の分担の効率化
    キックオフのときに各チームごとに何件、と記事数の割り振りをしました。 といっても25件をチーム数で割れば、多くても2件程度。基本的には各チーム1件でした。

  • レビュー体制の強化
    レビューは各チーム、そしてスレッドに投稿して見れる人みんなで見よう、というスタンスで行いました。 みんな積極的に見てくれてとても助かりました。

  • SNSと連携する
    毎日1件更新するので、必ずSNS(SWチームのXアカウント)にも投稿するようにしました。

  • 予備の記事を用意する
    25件分をざっくり割り振ったほかにも、書けそうなテーマでの予備記事を用意することにしました。 これはレビューまで終わらせて、公開手前の状態で待機してもらいました。

2024年の良かった点

こうした改善の取り組みをした結果、前回よりスムーズに更新することができ、アドベントカレンダーとしての手応えを感じることができました。 取り組みの成果として、以下のような進展がありました。

  • SWチーム以外のチームにも記事を書いてもらえた
  • 1日も遅れずに25日埋めることができた
  • ブログのビュー数が、11月までの平均に比べて3倍になった
  • SNSでたくさんコメント、反応をもらえた

最終日は社内のSlackもスタンプがいつもよりたくさんついて、盛り上がりました。

また、25日分の記事の中でも一番アクセス数が多かったのは「工場でLOVOTができるまで」でした。 こちらはいつもより5倍くらいアクセスが増加し、驚きました。ありがとうございました!

今後の展望

テックブログやアドベントカレンダーは、日々の業務での学びや知見を外部に発信し、多くの人に会社やプロジェクトの魅力を知ってもらえる素晴らしい機会になります。特に採用活動をしている企業には、自社文化や技術力をアピールするツールとしておすすめできます!
もちろん、いきなり25日分の記事を準備するのは大変かもしれないので、その場合は、平日のみ投稿するようにしたり、全て新規の記事ではなく公開済みの記事を交えたり、写真や動画を取り入れたり、日々使ってるツールの紹介や、入社してから感じたことなどを紹介する記事でも十分魅力的なものになります。 運営は確かに少し大変ですが、その分、記事を書いてくれるメンバーの成長やチーム全体の一体感を感じられるのが大きな魅力です。
2025年も、引き続きアドベントカレンダーをやりたいと考えています。ブログ番長も2人体制にするなど運営側も体制を整えつつ、さらにパワーアップすることで、アドベントカレンダーだけでなくGROOVE Xのテックブログ全体をより充実させたいと考えています。

終わりに

いろいろ書きましたが、記事を書いてくれる開発メンバーの皆様、そして読んでくださる読者の方がいないとテックブログは成り立ちません。この場を借りてみなさんへ心からお礼申し上げます。
そしてこのテックブログの一番の目的は、採用活動にあります。GROOVE Xでは一緒に働く仲間を募集しています!この記事を通じてGROOVE Xの活動に興味を持っていただけたなら、ぜひ採用ページもご覧ください!

recruit.jobcan.jp